ハンドメイド販売で贈り物としてラッピングを頼まれることがあります。
ラッピングを頼まれたら、あなたならどうしますか?
ラッピングを有料にするか無料にするかは、販売者によって異なります。
無料にするのか。
有料にするのか。
今回は、どのように判断したらいいのかを書いてみました。
ラッピングを無料にする場合

ラッピングを無料にするとお客様の購買意欲が湧いて商品の売上げを良くすることができるかもしれません。ラッピングを無料にすることでリピート率の向上につながるかもしれません。
しかし、ラッピングにかかるコストが商品単価に含まれないため、販売者にとっては負担が大きくなります。
商品単価 ≪ 金銭的負担↑
ラッピングを有料にする場合

ラッピングを有料にする場合、商品単価を高くすることができます。
お客様の負担が増えますが、ラッピングを悩まなくていいというメリットがあります。有料ラッピングを設定していてあげると販売者、購入者ともにメリットになります。
ただし、ラッピングの質によってお客様の満足度やリピート率に大きな影響を与えます。ラッピングがきちんとされていない場合、商品の品質に不安を感じたり、贈り物としての価値が下がる可能性があるため、注意が必要です。逆に、きちんとしたラッピングは商品の価値を高め、お客様に良い印象を与えることができます。
ラッピングを有料にする場合、良質なラッピングによって、商品の魅力を最大限に引き出しお客様のリピート率の向上につながることが期待できます。
商品単価 ≫ 金銭的負担↓
質の良いラッピング技術が必要
無料にするか!有料にするか!
ラッピングを無料にするとお客様にとって魅力的な買い物体験を提供できます。その分販売者にとっては金銭的、時間的負担が増えてしまいます。
ラッピングを有料にすると購入単価が高くなり販売者にとって金銭的負担がなくなります。しかしラッピングの質の良し悪しによりお客様の満足度が変わります。
高品質なラッピングを提供することができれば、リピート率を増やすことが可能です。
以上のように、有料と無料それぞれにメリットとデメリットがあり、お客様のニーズを考慮して選択をしてみてください。
コメント